仮想通貨取引所といえば「コインチェック」を思い浮かべる人は多いのではないのでしょうか?
ビットコインアプリダウンロード数国内No.1を誇り、アプリの使いやすさに定評のあるコインチェク。
ここでは、そんなコインチェックの口コミ・評判と、コインチェックを利用するメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
コインチェックとは?
コインチェックは、2012年に設立された仮想通貨取引所です。
2018年1月に発生したNEM流出事件をきっかけにマネックスグループの完全子会社になりました。
コインチェックは全部で15種類の仮想通貨を取り扱っており、仮想通貨取扱数国内No.1の取引所となっています。
また、アプリダウンロード数は300万を超え、国内No.1のダウンロード数であり、今日本で一番使われている仮想通貨取引所です。
2018年の事件もあり、コインチェックを利用することに不安を抱える人もいると思いますが、マネックスグループの傘下になってからはセキュリティ対策を徹底的に行い、金融庁から安全性を認められるまでになりました。
コインチェックは、安心して利用できる取引所の一つです。
コインチェックのメリット
コインチェックを利用するメリットはどんなものがあるか気になりますよね?
コインチェックを利用する理由は以下4つです。
・初心者に使いやすい
・アプリが使いやすい
・仮想通貨の取扱数が国内No.1
・仮想通貨を日本円で購入できる
4つのメリットについて詳しく解説していきます。
初心者に使いやすい
コインチェックは、初心者にも使いやすいように画面がデザインされています。
チャート画面は見やすく、操作方法は簡単なので、これから仮想通貨を始める方におすすめの取引所です。
その裏付けにコインチェックは、こんな目標を掲げています。
「日本で一番簡単にビットコインを買える取引所」
その結果コインチェックは、初心者に使いやすいと評判になり、ビットコインアプリダウンロード数国内No. 1になりました。
アプリが使いやすい
コインチェックのアプリは、UI(ユーザーインターフェース)が使いやすいと評判で、画面操作が非常に分かりやすい設計になっています。
コインチェックアプリの豊富な機能も特徴の一つです。
レート、チャートの確認から日本円の入出金、仮想通貨の購入・売買、受け取りや送金、チャットなど他の取引所と比べて多くの機能が搭載されています。
使いやすさに評判があり機能の豊富なコインチェックは、初心者にも経験者にもおすすめできるアプリです。
仮想通貨の取扱数が国内No.1
3つ目のメリットは、豊富な仮想通貨の取引数です。
コインチェックは今、15種類の仮想通貨を取り扱っていて、これは国内No.1の多さです。
取引できる仮想通貨は以下15種類です。
・ビットコイン(BTC)
・リップル(XRP)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リスク(LSK)
・ファクトム(FCT)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・アイオーエスティー(IOST)
・エンジンコイン(ENJ)
ビットコインのようなメジャーなものから、ファクトムなどのマイナーなものまで豊富に取り扱っているので、様々な通貨で取引をしてみたいという人におすすめです。
仮想通貨を日本円で購入できる
4つ目のメリットは、仮想通貨を日本円で購入できる点です。
国内の取引所では、ビットコインは日本円で購入できても、他の仮想通貨はビットコインでしか購入できないことがあります。
一度ビットコインを購入し、そのビットコインで他の仮想通貨を購入する作業は手間もかかるし無駄な取引手数料を払うことになります。
コインチェックなら全ての仮想通貨を日本円で購入できるので、手間もかからず無駄な手数料を払う必要がありません。
多くの仮想通貨を取り扱っているコインチェックにとって、仮想通貨を日本円で購入できることは大きなメリットと言えます。
コインチェックのデメリット
コインチェックには多くのメリットがありますが、少なからずデメリットも存在します。
仮想通貨を始めるときにはデメリットも把握することが重要です。
ここでは、コインチェックのデメリットを2つ紹介します。
レバレッジ取引ができない
ひとつ目のデメリットは、レバレッジ取引ができないことです。
国内ほとんどの取引所がレバレッジ取引を行なっている中、コインチェックは2020年3月に取引を終了し、今は現物取引のみになっています。
レバレッジ取引で大きな利益を掴みたい人にとって、現物取引しかできないコインチェックをおすすめすることはできません。
ハッキング被害に遭った過去がある
二つ目のデメリットは、ハッキング被害に遭った過去があることです。
コインチェックでは2018年1月に外部からのハッキングによる580億円相当のNEM(ネム)盗難事件がありました。
この事件により、コインチェックでの取引に不安を抱いている人は多いと思いますが心配は入りません。
事件のあとコインチェックは、大手ネット証券会社のマネックスの傘下として経営再建を図り、強固なセキュリティ体制を構築し、2019年には金融庁から正式な仮想通貨交換業者とし認められました。
コインチェックの口コミ・評判
コインチェックの利用を考えている方、こはやっぱり口コミや評判が気になりますよね?
コインチェクを利用した人のリアルな声を集めてみると、このような口コミが多く見られました。
「アプリが見やすく使いやすかった」
「初心者にも分かりやすくて良かった」
「コインチェック事件以降対策をしっかりしてくれて安心して利用できる」
「日本円で仮想通貨を買えるのが嬉しい」
手数料が高いなど一部ネガティブな口コミもありましたが、ほとんどがポジティブな口コミでした。
口コミからコインチェックは、初心者でも安心して始められる仮想通貨取引所であることが分かりました。
ここまでコインチェックのメリット・デメリットをまとめてきました。
最後のこの記事をまとめると、
コインチェックはマネックスグループの子会社で、仮想通貨取引数国内No.1、アプリダウンロード数は国内最多の300万ダウンロードを超える仮想通貨取引所。
コインチェックのメリットは4つ
・初心者に使いやすい
・アプリが使いやすい
・仮想通貨の取扱数が国内No.1
・仮想通貨を日本円で購入できる
デメリットを2つ紹介
・レバレッジ取引ができない
・ハッキング被害に遭った過去がある
口コミ・評判は一部ネガティブな声もあったが、ポジティブな声が多く見られた。
「アプリが見やすく使いやすかった」
「初心者にも分かりやすくて良かった」
「コインチェック以降対策をしっかりしてくれて安心して利用できる」
「日本円で仮想通貨を買えるのが嬉しい」
ハッキング被害にあった過去もあるコインチェックですが、今は安心して取引できる仮想通貨取引所のひとつです。