「草コインって聞いたことがあるけどどんなものかよく分からない」
「草コインを買ってみたいけど、将来性のある銘柄が分からない」
この記事ではそんな疑問を持ったあなたに向けて、おすすめの草コインと将来性の高いコインの見分け方を解説していきます。
これを読めば草コインについて詳しくなれますよ。
草コインとは?
草コインとは、アルトコインの中でも特に時価総額が低く、世の中にほとんど知られていない通貨のことを言います。
草コインの草は、ネット用語の「w(草)」が由来となっており、笑ってしまうほど無名で価格が低いコインという意味があるそうです。
知名度がほとんどない草コインは、取引をするユーザーが少なく流動性が低いため、ボラリティが高くなるリスクの高い仮想通貨です。
ハイリスク・ハイリターンの仮想通貨投資の中でも草コインはさらにハイリスク・ハイリターンの投資になります。
草コインに投資をする際は、余剰資金での少額投資または、いくつかの草コインに分散して投資する分散投資がおすすめです。
おすすめ草コイン5選
数ある草コインの中でおすすめの草コインを5つに絞って紹介します。
おすすめの草コインは以下5つです。
・ISOT
・ハーモニー
・クアンタム
・ウェーブス
・ストラクス
ISOT
ひとつ目のおすすめはISOTです。
ISOTは2020年9月にコインチェックで上場され日本でも購入できるようになり今注目を集めているコインのひとつです。
スマートコントラクトのプログラミング言語はJavaScriptを採用しており、技術的な参入障壁が低い特徴があります。
またIOSTは、ブロックチェーン技術がクレジットカードの利用と同じレベルで様々なサービスで活用されることを目指しています。
高い処理能力を持つIOSTに取引スピードの速いブロックチェーン技術が備われば、ISOTは注目され、価格が上昇する可能性があるでしょう。
ハーモニー
2つ目のおすすめはハーモニーです。
ハーモニーは「100億人のためのオープンコンセンサス」というビジョンを掲げており、スケーラビリティ問題と分散化に特化して開発が進められているブロックチェーンプラットフォームです。
世界最大級の仮想通貨取引所BinanceのIEOで誕生しました。
速い処理能力と高いセキュリティレベルのあるハーモニーは、今後の将来性は抜群で今後多くの人に使われれば、価格が上昇する可能性は十分にあるでしょう。
ハーモニーは海外の取引所のみでの購入になるので、購入する際は注意して購入して下さい。
クアンタム
3つ目のおすすめはクアンタムです。
クアンタムは、ビットコインのUTXOという機能と、イーサリアムのスマートコントラクトをあわせ持ったコインです。
ビットコインとイーサリアムのいいとこ取りをしたクアンタムは、機能性の高さからGoogleやAmazonとパートナー提携を結んでいます。
ビジネス向けプラットフォームとして作られたクアンタムですが、今後企業で実用化されれば、価格が上昇する可能性は高いと思われます。
ウェーブス
4つ目のおすすめはウェーブスです。
ウェーブスは簡単に独自の仮想通貨を発行することができます。
自分の目的に合わせて好きなように仮想通貨を発行できるなんて面白いシステムですよね。
ウェーブスには保有しているウェーブスを貸し出す機能があり、貸し出した量によって報酬が増加するという仕組みがあります。
また、今後ウェーブスで開発した独自の仮想通貨をポイントカードの代わりとして利用できる可能性が高いです。
このように多くの特徴を持つウェーブスは今後が期待できるコインのひとつなので、今後の動きに注目してみて下さい。
ストラクス
5つ目のおすすめはストラクスです。
ストラクスは、ネット上の決済で使われることを目的に作られた通貨です。
決済の速度や安全性を上げるために多くの新技術を取り入れています。
まだ開発途中ですが、開発に成功すれば便利な決済手段として多くの人に利用されるでしょう。
今後の動きから目が離せません。
草コインの購入方法
ここまでおすすめの草コインを紹介してきました。
ここからは草コインの購入方法を紹介していきます。
草コインの購入方法は以下2つです。
・国内の取引所で購入する
・海外の取引所で購入する
詳しく紹介します。
国内の取引所で購入する
ひとつ目の方法は、国内の取引所で購入する方法です。
コインチェックなどの取引所を利用し購入して見て下さい。
海外の取引所で購入する
2つ目の方法は海外の取引所を利用する方法です。
海外の取引所を利用する場合は、日本円での購入ができないのでまず国内の取引所でビットコインを購入する必要があります。
ビットコインを購入したら海外の取引所にビットコインを送金し、草コインを購入すれば完了です。
草コインの取り扱いは国内での取り扱いが少ないため、海外の取引所での購入が多くなります。
購入の際は注意して購入するようにして下さい。
将来性の高い草コインの特徴
将来性の高い草コインはどうやって見分けるのか、今後伸びる可能性のある草コインの特徴を9つ紹介します。
1.時価総額順位100位以下
2.大手取引所に上場していない
3.取引量がそれなりにある
4.チャートが横ばい
5.通貨の仕組みを理解する
6.開発の進捗が順調
7.運営者がしっかりしている
8.過去に暴騰が起きていない
9.コミュニティが活発
それぞれ解説します。
時価総額順位100位以下
ひとつ目は時価総額順位100位以下です。
草コインには一攫千金を求めているので、時価総額が高い場合価格の上がり幅が小さいため、時価総額は100位以下の必要があります。
大手取引所に上場していない
2つ目は大手取引所に上場していないことです。
大手取引所に上場してと知名度が上がり注目されてしまうと、取引高が高くなってしまうので、マイナーな取引所で扱われている通貨をおすすめします。
取引量がそれなりにある
3つ目は取引量がそれなりにあることです。
取引量が少なすぎると、取り扱い自体を辞めてしまう可能性があるため、取引量がそれなりにある通貨を選ぶようにしましょう。
チャートが横ばい
4つ目はチャートが横ばいであることです。
草コインは一度大きく価格を上げるとすぐに価格が下落して元の値段に戻ることがほとんどです。
一度値段が上がってしまうともう一度価値が上がる可能性は低いので、チャートが横ばいの通貨を選ぶようにしましょう。
通貨の仕組みを理解する
5つ目は通貨の仕組みを理解することです。
これは草コインの取引以外でも言えることですが、大切なお金を投資するので仮想通貨の仕組み、コンセプト、これから投資する通貨のホワイトペーパーなどを読んでしっかりと理解してから投資を行うようにしましょう。
開発の進捗が順調
6つ目は開発の進捗が順調かどうかです。
草コインでは開発資金を集めたものの、開発が全く進んでないということ状況がよくあります。
開発状況を確認するために開発者や仮想通貨の公式Twitterをフォローして確認するようにしましょう。
運営者がしっかりしている
7つ目は運営者がしっかりしていることです。
運営者の信頼は通貨の信頼につながります。
仮想通貨の公式サイトで運営者を確認してみて下さい。
運営者が乗ってない場合は注意が必要で、運営者の顔写真まで掲載されていれば信頼性が高いと判断できます。
過去に暴騰が起きていない
8つ目は過去に暴騰が起きていないことです。
過去に暴騰が起きているとこれから暴騰が起きる可能性は低い傾向にあります。
そのため過去に暴騰がないかをしっかりとチェックして下さい。
コミュニティが活発
9つ目はコミュニティが活発かどうかです。
コミュニティが活発な分だけ応援している人が多くなり、伸びる可能性が高くなります。
狙っている草コインがあったらコミュニティがあるかも確認してみて下さい。
あればコミュニティに参加することをおすすめします。
まとめ
ここまでおすすめの草コイン5選と将来性のある草コインの見分け方について紹介してきました。
草コインはリスクの高い投資であると同時に一攫千金が狙える魅力的な仮装通貨であることがわかりました。
将来性のある草コインを見極めて余剰資金で投資をしてみて下さい。